診察はご予約優先となります。診察のご予約はLINEでも可能です。
お電話やLINEでの健康相談はお答え致しかねます。
検査に関しては項目によりご予約が必要です。
手術に関しては診察の上、詳細はご相談となります。
なお検査・手術費用に関しては患者様の状態により変動いたしますので、事前のお問合せには明確にお答えできかねます旨、ご了承ください。
当院で可能な検査
- ● 血液検査(当日結果お渡し・一部項目は数日かかります)
- ● レントゲン検査
- ● 腹部超音波検査
※●は絶食8時間必要です。飲水はOKです。
- ◎ 心臓超音波検査
- ◎ 一般眼科検査(眼圧計:Tonovet plus)
- ◎ 血圧測定
- ◎ 心電図検査
- ◎ 尿検査(超音波ガイド下での直接尿採取も可能)
- ◎ 便検査(ウイルスPCR検査などは外部委託)
歯科検査については歯科治療ページをご覧ください。
眼科特殊検査、CT、MRI、内視鏡の検査は専門病院をご紹介いたします。

予防について
- ◎歯周病予防:毎日の歯ブラシが大切です。歯磨き指導もいたします。
- 歯周病については歯科ページをご覧ください。
- ◎感染症予防
- 犬狂犬病ワクチン
- 犬・猫の混合ワクチン
- 犬フィラリア症(予防期間:5~12月。予防薬処方には血液検査が必要です。)
- ノミ・ダニ(生活環境によっては1年を通して予防を推奨しております。)
- その他の内部寄生虫駆虫薬もございます。
- ◎定期検診・健康相談・栄養指導
- 若いうちからの定期検診で病院に慣れておきましょう。
- 毎年の定期検診は病気や加齢に伴う変化の早期発見、早期対応に欠かせません。
- 毎日の規則正しく楽しい生活と、質の良い食生活が大切です。

- ◎避妊・去勢手術
- 子宮・卵巣・睾丸の疾患と乳癌、肛門周囲腺腫などの癌予防として、おおよそ6ヶ月齢から12ヶ月齢までの避妊・去勢手術を推奨しています。当院では術前検査として血液検査、レントゲン検査、心電図検査をおこなっております。まずは「避妊・去勢手術の相談」としてご予約ください。同時に術前検査をご希望の方は8時間の絶食(水はOK)でお連れください。
- ◎しつけ
- 歯ブラシやお薬の投与にも基本のしつけが大切です。子犬の時は積極的にしつけ教室や幼稚園に行かれることをお勧めします。
また、猫でもしつけは可能です。一緒に暮らして行く上で問題となる行動については、健康上の問題である可能性もあります。お困り事は個別にご相談ください。